上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
すいません、まだ出発したばかりでリズムが掴めず、
ブログも画像載せたいんですが、ものすごい面倒くさくて…アップ出来ていません。
(いちいち日記保存する際にメール添付し、数分待ったらタグとして反映されたものをコピペ→文中に貼る。×枚数分…)
連日ギリギリまで走るのが原因なんだよなぁ。と思っています。
あと、2日目にしてさっそく旅のメインイベント的な事件が起こりました。
フェイスブック等にはアップしましたが、高速ダウンヒル中、
Rディレーラーにばたついた衣服が巻き込まれ、ディレーラーが木っ端みじん&ディレーラーハンガー破損&スポーク緩みが発生。
完全な僕のミスですね。浮かれてた…部分もあったかもしれない。
いろんな人から声を掛けられ、楽しくなり、知人がわざわざ差し入れを持ってきてくれたり、
頑張れば頑張るだけ、走行距離が伸び、次第に軽くなる荷物に、勇み足…
一瞬、目の前が真っ暗になった。
実家には、ディレーラーのストックはある。しかしハンガーは…
頼もうとしたが生産してないかもと言われ、頼まずに居た。
因みにコレは、外装変速機の宿命であり、誰にでも起こりえる話。
木の棒一本でも絡まったら破損する可能性はある。
もし現地で直すとしたら、ディレーラーを手などで強引に曲げるか、
外してしまってチェーンを短く詰め、ママチャリよろしくシングルスピードで走るしかなくなる。
因みに僕は前者はプレートが水飴の様に曲がってしまい絶対無理で、
そもそもエンドも一緒に破損してしまったため、物理的に不可能だった。
しかもコレが、山の中で起きるんだからいたたまれない。
奇跡的に運良く、20キロほど先に、昔勤めていた会社と取引のあった、「サイクルプラザダイシャリン」の「伊達店」があったので、
最高速20キロで、ただでさえ重い自転車なのにギアも変えれず、
立ち漕ぎするとチェーンが外れてしまう最悪の状態で、一時間半ほどかかり、ようやく到着した。
スポンサーサイト
- 2013/05/25(土) 00:47:06|
- 走行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0