さて、今日は…
ホンッと、最悪な位疲れた一日だったけど同時に、ホンッと楽しかった一日でした。
まさか、あの偏狭の地であんなドラマが生まれるとは…
死にそうな位押して、押して、押しまくって…
ついた先は夕方の山頂。あそこでビバークか…とちょっと怖かったし、
途中で引き返そうかと思ったけど、諦めないで登って良かった。
まずは、ざっくりと今日の一日のあらすじを。
ちゃんと宇都宮市から、福島市に戻り、彼女とまた来週来ると夜中に別れ、1人で国道4号沿いの河原でテントを張る。
看板には

こんなこと書いてあるし、まだ5月なのに、夜中に花火しにくるやんきぃはいるが、仕方なく、
しかしトラックがひっきりなしに走るしで、結局3~4時間しか寝れなかった。
5時頃起床し、身支度を整え、飯を炊き、まこ亭氏の真似になるが、
お世話になった場所のゴミ拾いをして、6時過ぎに出発。
思えばコレが、間違いの始まりだった訳なんですが…
サクッと10キロほど走り、福島県庁を

制覇。昨日下見しといたから楽勝だね!
その足で、西吾妻スカイラインを目指す。
この時、携帯のナビと、ツーリングマップルをサラッと見て、
「なんだぁ70km位じゃん楽勝!桧原湖は確か標高800メートルくらいだったよね!昔々原付バイクで走ったし!」
とか言ってましたが、スカイラインの脇の吾妻山に、「1700メートル」と書いてあるのを見落とすおバカ。
そして、登ってる途中、散歩してるおじさんに「キッツイぞ~!頑張ってけよ~」と言われたが、
ただ荷物が多いから、応援してくれたんだろな、と軽く考えてました。
さて、入り口。
ん?なんか…キツくない?て言うか、登り口から先が見えないんですが(汗
ま、笹谷峠みたいなもんすぺ、と得意の押し歩き(笑)で押していく。
押していく。
押…せなくなった。それもその筈
勾配11%笑
壁だよ壁…こんなん登れるかい!
そんでもってやたらバイク(しかもほとんどマフラー交換してて煩い)がブンブン飛ばしていくから気が散る。
で、ビッグバイクが4台ほど軽快に飛ばしていく。
あーあ…なんで自転車で行くなんて言ったんだろ…セローで来てたらこんな所…
あれ?さっきのバイクの方々が端っこに寄って…うわぁタンクメッコリ…
転んだなありゃ。いや~15万円コースだなぁ~怪我はなさそうだが…
一旦過ぎ去ったが、もちろん乗れなくなり押し、先の広場で休むが、
やはり2輪乗りとしては心配になり、手持ちのロキソニンテープと痛み止めを渡しに、引き返す。
よかったそんなにヒドくはないみたい。
でも昔、峠小僧で転びまくってた時、
その時はアドレナリンで痛みが感じないが、だいたい2~3時間すると痛み出して辛い思いをするのは分かってる、
だから、一応…ね。
今回の旅で、「助け合い精神」を大切にしようと思ってて。
僕が、その方に親切にしたら、その親切を受けた方も、もしかしたら他の方に優しく出来たら、みんなが幸せになる。
逆に、僕が相手を嫌な気持ちにしたら、相手も誰かに、嫌がらせをするかもしれない。
別に見返りは求めていない。押しつけもしない。もちろんそんなこと言ってない。
ただ、それで旅やバイクを嫌いになってほしくなくて。
バイクや自転車は、転んで当たり前。だからこそスリルがある訳で、自由に走れる。
コレで、転んだ方も、旅の出会いの嬉しさに目覚めてくれて、
今度は転ばない様に安全にライドしてくれて、また旅人になってくれたら、幸いな訳です。
僕がスカイライン入り口付近でそうめん食べてたら、満面の笑みで手を振ってくれたから、きっと大丈夫でしょう。よかった…
それを神様が見ていてくれたのか…最後の最後に、ご褒美を用意してくれていたみたい。
押せども押せども、見えない頂上。
それどころか、コーナーの度に傾斜がきつくなっていく。
次々とクルマとバイクに抜かされていく。たまにクラクションを鳴らしてくれたり、手を振って貰ったり…
もう引き返そうか。よくよく地図見たら、わざわざこの山越えなくても、桧原湖行けんじゃん。ねぇ。今ならまだ間に合うよ。
僕の性格知ってる人なら、もうお分かりですね。
はい、戻れません。もう行くしかない。行った先でダメだったら止まればいい。少しずつでも押していけば、いつの日か着くはず。
同級生が「山形は競争社会じゃないから発展しない」と言っていた。
確かにそうだ。僕はレースに興味はあったが、活動する毎に、疑問を感じていく様になった。
実力を確かめることが出来るし、競うことは楽しい。
が、それは遊びだから楽しいのであって、社会にまで持ち込む必要はあるの?
他人を蹴落とすのはいいが、その人はどうするの?
僕がこういうムチャをするのが好きなのは、自慢じゃなく、単なる自己満足。
だってさ、バカでしょ?こんな峠、多分荷物積んでないロードレーサーでだって辛いよ?
でもだからこそ、やり遂げられたら楽しいじゃないですか。笑
それにコレから、こんな峠は北海道などで絶対に出くわす。
そんな時、少しでも実績と自信があれば、やり遂げられるはず。
そしてコレは神様が、僕に課した試練だと思うんです。
1200、1400、1500…1キロに30分かかって、押す。もう乗れない。
酸素がどんどん薄くなって行くし、どうやら山からガスがでているらしく、
息苦しくなり、また、脱水症状と、ハンガーノック、ナトリウム不足で意識が飛びそう。(景色がセピア色に見えた
挙げ句なんか変だと思ったらハブにガタがありやがんの。
さすがジョイテック…有り得ない。ちゃんとデュラグリス入れて球当たり見たのに…300キロ足らずで球押し減ったのかよ…
めまいがしながら、押していくと、小高い山を越え、下り始める。
工事してたおじさんもあとは下りだけだから…って言ってたし、さぁ!
…なに?このグランドキャニオンていうか、日本離れした景色。
て言うかトイレまで2キロ先って書いてあるけど、めたくそ登りなんですけど(泣
もうダメ。無理。あそこでビバークしよう。
トイレがあるなら水がある筈。大丈夫、川の水とか飲んでたし、米炊ければそれでいい。
押す。押す。
ここでまた、通り過ぎる際に、ドライバーに声をかけられる。
ありがたい。朦朧とする意識が少しだけシャキッとする。さぁ、あと1キロ…
ついた。うぉぉ自販機だぁ!水場だぁ!屋根がある!水飲める!
決めた。多分夜中すげー怖そうだけど、もうここで寝よう!
早速テントを張り、溜まった洗濯をし、お湯を炊き、
今日は頑張ったし、白飯じゃ悲しいから、ダイシャリン伊達店で頂いた、
お湯を入れるだけで出来る炊き込みご飯を食べる事に…あれ?先ほどの方が…
缶コーヒー頂いた(^^)v
すげー嬉しい。甘いもの欲しかったから…
でも、コレだけでは終わらず…ついに日本一周で初の、ドラマらしいドラマが。
僕の事に興味を持っていただいたらしく、こちらも嬉しくなり、たくさん話した。
お名前は岩田さん。とても気さくな方なのだが、人見知りらしい。笑
お仕事の関係で愛知県から遠く離れた福島に来られたそう。
今日はお休みで、ドライブに来たら、汗水垂らした僕を見かけて、つい引っかかってしまった、と。笑
本当に、出会いというのは偶然で。
全く接点のない筈の2人が意気投合して、
こんな写真を撮って。
(若干僕の顔が引きつってるのはタイミングが悪かっただけです笑
)
なんか、自分で言うのもなんだけど、自分の顔を見ると、
ここ5日で一気に「ひと皮剥けた」気がする。
それにしても、素晴らしい考え方をしている方です。今時珍しいかも。
僕も似た考えではあるが、確かに「デジタル」は便利で、効率は良い。が、それと引き換えに、失うものがたくさんあるのも事実。
「アナログ」は効率は悪いし、不便な部分もある。
が、1か2じゃなく、その間ってものは、必ずある。人間の感性って、そういうものでしょう?
山形弁で言う、「やんばい」。直訳すると、いい塩梅。
その中途半端なアナログ具合が、人間には合っている。
全てデジタルにしたら、人間はいらなくて、ロボットがあれば住む世界になってしまう。
そんなこんなで、お互いに僕が日記用に持ち歩いていたノートに、
お互いを讃え合うための格言を書きあった。
岩田さんからは
こちらの言葉をいただいた。本当にありがたい。
辛くなったら、このノートを見て、思い出し、踏ん張れそう。
あー岩田さんに「やんばい」って書けば良かったなー!しばらく山形から離れてたから忘れてしもうた(TT)
明日また、峠を越えなければいけないが、岩田さんも大変な仕事をしていらっしゃる。
(福島と言えば、という仕事)
そしてお互い、大きな夢がある。
僕だけ怠ける訳にはいかない!日進月歩。少しずつ、進んでいこう。
あっあと、岩田さんは地図マニア笑らしいので、
地図いっぱいあるからってことで、東北のマップルもらっちゃった!やたーこれでもう迷わない!笑
あとギャツビーのフェイスタオルを頂く。肌弱い人にオススメらしい。僕も肌弱いからやったね!(日焼けしまくってるくせに…
あとはガムやティッシュなど、生活必需品を頂いた。めっさありがたい…
僕も今度誰かにあげよ。要ります?僕の靴下とか(イラネーヨ
走行記録
Dst(距離)39.85Km
av(平均速度)8.4km/h(笑)
mx(最高速)30.2km/h
odo(総合距離)245.8km
使ったお金(だいたい)チョコチップスティックパン98円、カフェオレ147円、缶コーヒー120円
合計:365円(少なっ!(笑
明日はギリギリ桧原湖行けるかな~ただ雨降りそうなんだよね~泣
ではでは、おやすみなさい。
21:08分執筆(圏外により、翌日アップ)
スポンサーサイト
- 2013/05/27(月) 21:08:29|
- 走行記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
岩田さん
お疲れさまです!
薄々気付いてましたが、結構クルマとか、好きですよね?
クルマもBMW…しかもマニュアルじゃない?と気付きました( ̄- ̄)
もちろん僕もマニュアルじゃないと運転できない人です笑
そして直線はゆっくり、コーナー見ると…的な。
僕は逆にむかーしむかしは、勘を頼りに標識だけで行くのが好き、でした
(単に地図持ってなかったとも言う笑)
でも地図を手にしてからは…地図一辺倒です。
なんていうか、答えそのものは確かに載ってるけど、
実社会の様にお膳立てされていない、食べ物に例えるなら、
カップめんじゃなく袋ラーメンな所が、良いですよね。
それに地図だと他人に話かけるきっかけになるし…
実際それで、先日田舎のおじいちゃん達と話が弾んだりしました。
(だから今日コンビニのお姉ちゃんにわざとらしく道聞けば良かった…ナンチャッテ笑)
しかし福島県、本当にいい所です。見直しました。
翌朝、下っていきましたが、あまりの景色の良さに、
また、昨晩の苦労と、岩田さんとの思い出を思いだし、朝から目から汗が出そうでした。笑
今日も押しましたが、昨日に比べたら、なんのその。
少しずつ、強くなって行ってるみたいです。
岩田さんにいただいたパワーを元に、さらに精進していきますよー!
- 2013/05/29(水) 02:29:06 |
- URL |
- 秋葉@5月日本一周(始 #-
- [ 編集 ]